しーまブログ 学術・研究奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年03月24日

奄美三味線、なんでも自分でやってみようレッスン開催報告

連休の中日、3月21日に奄美三味線、なんでも自分でやってみようレッスンを開催いたしました。

台風のような強風が吹く大荒れの天候をものともせず集まった、いずれもシマウタ好きの面々。

report_10032101.jpg














最初に取り組んだのはカラクイの調整。
講師の小寺雄高さんの指導を受けながら、ヤスリで太さを調整し、ドリルで糸穴を開けるところまで自分でやりました。
その次は竹バチ作り。
用意された材料の竹を削って思い思いの個性的な竹バチができました。

夢中でヤスリを動かしていると、まるで、工作に熱中した小学生の頃に戻ったような楽しさでしたョ。

その後、三味線の構造や糸の掛け方まで丁寧に教えていただきました。

レッスンの後は例によって唄遊び。

久しぶりに会う人の三味線を聞くと、日ごろの努力のあとがしのばれてとても刺激になりました。

快く講師を引き受けてくださった小寺さん、また、ご多用中に参加してくださったみなさま、たいへんありがとうございました。




  


Posted by クバァユ・プロジェクト at 22:19Comments(0)三味線

2010年03月03日

奄美三味線、なんでも自分でやってみようレッスン

クバヌユ・プロジェクト主催
「奄美三味線、なんでも自分でやってみようレッスン」のごあんない


 


東京には奄美三味線のお店がありません。
皆さんメンテナンスに困っていませんか?


そこで今回は信州で三味線を作っている小寺さんに
わかりやすい特別出張レッスンをしていただくことになりました。


このレッスンで三味線のメンテナンスが
ひととおり自分でできるようになるのが目標です。


あ、でも三味線の腕は自分で磨いてくださいね!


 


講師:小寺雄高さん(奄美三味線製作 kinari


レッスンの内容:


1)三味線 いいさた噺・ウラ噺
2)すごくカンタン! 糸の巻き方・結び方
3)カラクイはぐりぐりぐりと
4)歌口も削っていいカンジ
5)棹を抜いてみよう
6)竹バチ作りはゴシゴシゴシ・・・
7)あと、わかんないことみんな教えます!



日時:2010年3月21日(日) 午後13: 00~17:00


場所:勤労福祉会館(東京都豊島区西池袋2-37-4 電話 03-3980-3131) 5階和室


用意するもの:自分の三味線持ってきてね(必要な人は新しい糸も)


特典:竹バチの素・金属やすり一個・紙やすり少々つき


費用:一人1,500円(会場費+実費)


募集人員:若干名(先着順・自分の三味線をお持ちの方に限ります)


申し込み先:
クバヌユ・プロジェクト
maintenance_samusen@kunebu.nobushi.jp


あるいは直接末岡・大橋・鈴木まで

  


Posted by クバァユ・プロジェクト at 21:04Comments(0)お知らせ